支払総額表示のご案内
自動車公正競争規約・同施行規則の改正規約の施行(2023年10月1日)により、中古車の販売価格の表示が、「支払総額」に変わりました。
この記事では「支払総額」とその表示についてご説明致します
「支払総額」の表示とは?
①支払総額 = ②車両価格 + ③諸費用
①「支払総額」とは
「②車両価格」に、当該中古車を購入する際に最低限必要な「③諸費用」を加えた価格です。
販売店の管轄の運輸支局等で登録(届出)し、店頭納車の場合の価格のため、県外登録の場合や、店頭以外の場所に納車する場合、お客様の要望に基づきオプション等を付けた場合は、別途費用が発生します。
②「車両価格」とは
店頭において車両を引き渡す場合の消費税を含めた現金価格で、展示時点で既に装着済の装備等(ナビ、オーディオ、カスタムパーツ等)を含む価格です。
中古車の価格・品質に重要な影響を及ぼす「定期点検整備」及び「保証」を付帯して販売する場合、その費用は「車両価格」に含めて表示する必要があります。
③「諸費用」とは
保険料、税金、登録等に伴う費用(登録等手続代行費用)です。
「支払総額」に含まれる「諸費用」は、「①保険料」、「②税金」、「③登録等に伴う費用(登録等手続代行費用)」です。
※「支払総額」の内容は、同一の水準であることが必要です。したがって、「諸費用 ①、②、③」を含まない「支払総額」を表示することはできません。
※「諸費用」を含まない「支払総額」を表示した場合、表示された価格で購入することができない「不当な価格表示」(規約違反)に該当します。
なぜ「支払総額」の表示が必要なのか?
支払総額は大手等専業店の中古車販売の問題点を解決するための対応されました。
約9割の消費者が「支払総額」表示を支持しています。
Cartreeでの支払総額表示
Cartree では法人の出品の場合、支払総額の表示に対応しています。

ただし、個人の出品の場合は支払総額ではなく、車両販売価格のみを表示します。
これは、個人間取引の場合は諸費用の算出ができないためです。
そのため、個人の出品の中古車をご購入される場合は名義変更をどのようにするかは事前に出品者に確かめて頂くことをお勧めしています。
まとめ
この記事では中古車の取引における、支払総額の内容とその表示についてご説明しました。
また、Cartree では法人の出品では支払総額表示に対応していることをご説明しました。
もし、ご不明点などあればお気軽にお問い合わせください!